お昼ご飯って面倒!何を食べたら良いか分からない!
お昼ご飯でお悩みの方はこちらをご覧ください‼
- 時間が足りない
- いつもコンビニ弁当
- 出前をたのむとお金がかかる
- 行きたいお店は混んでいる
- 同僚に付き合わされるなどなど

私もお昼ご飯に何を食べたらいいか分からない。
ナッシュは良いって本当かしら?



本当にお昼はナッシュがおすすめです‼
- ナッシュは累計販売食数9,000万食突破‼
- 糖質量30g以下 塩分量2,5g以下のヘルシーで美味しいメニュー❣
- 時短・コスパ・利便性が人気の冷凍弁当宅配サービス❣
- レストランやコンビニで並ばなくていいい
- お手軽!レンチンするだけ!
- 糖質30g以下・塩分2.5g以下の美味しくて健康的なお弁当
- 60種類以上のメニューから自分の好きなメニューを選べる
- コンビニ弁当並のお値段❣
- 眠くなりにくいしダイエットにも良い❣
お昼に何を食べようかと悩んでいるあなたも、食べる時間がないあなたも
この記事を読めば、お昼ご飯のお悩みが解決しますよ♪♪



こんにちは!
ナッシュ300食以上,他社宅配弁当7社550食食べてきた圧倒的経験値の私とまとが解説しますね!
他社弁当でさんざん回り道してやっとナッシュに辿りついたのですよ。
今ではすっかりナッシュファン♡
毎日食べまくっています♪♪
耳寄り情報
ナッシュ初めての方限定で合計3,000円offの特別価格‼
特設サイトはこちらから
⇓ ⇓ ⇓



合うかどうか試してみたいけど…



ナッシュはお試しコースはありませんが、一度だけとって止めることはできますよ。こちらの⇓記事をご参考に!


※本記事は2025年2月時点の情報に基づいて作成しています。
ナッシュはランチに最高な訳



お昼ってみんな慌しくて、おにぎりとか、サンドイッチ、コンビニ弁当なんかが多いみたいだね。





ナッシュに替えれば簡単に美味しくてヘルシーなお食事が摂れますよ!
その訳は↓
- 美味しくてヘルシーなお弁当がレンチンするだけ!お手軽♡
- 糖質30g以下、塩分2,5g以下で健康的で、ダイエットにもgood!
- 低糖質なので眠くなりにくい
- 忙しい時間帯に買い出しや料理、後片付けが何もないので、余暇が生まれる!
- コンビニや外食よりも経済的で、節約できる
- 選べるメニューが60種類以上なので好き嫌いがあっても大丈夫!
- 次から次へと新しいメニューが出るので飽きずに続けられる
だからナッシュは会社のお昼に、在宅勤務のランチに、子供たちのお留守番ランチにも最高!


とろけるチーズのシュクメルリ2025
引用:ナッシュ公式サイト
詳しくご説明しましょう。
美味しくてヘルシーなお弁当がレンチンするだけ!お手軽♡
ナッシュは専属の管理栄養士が栄養価を管理、和・洋・中それぞれの専属シェフがメニューを考案しているので、
美味しくてヘルシーなお弁当ができます。
あなたはそれをレンチンして食べるだけ♡
忙しいお昼の時間帯にはとても嬉しいですね♪♪



お弁当はナッシュ自社工場の厳格な衛生管理の下で製造されているので、安心ですね。
糖質30g以下、塩分2,5g以下で健康的、ダイエットにもgood!


白身魚のレモン餡
引用: 【PR】NOSH公式サイト
ナッシュは日本を健康に!という大きな目標をもって会社を立ち上げました。
古来からの糖質・塩分過多の日本人の食生活を見直し、健康的な食習慣にするために
糖質30g以下、塩分2,5g以下のお弁当を作ったのです。



健康的だでなく、糖質制限ダイエットにもすごく効果があるので、今はそちらが人気で多くの方が利用しているようです。
あなたは今お昼に外食やコンビニ弁当で済ませていませんか?
糖質や塩分過多になっていませんか?



ナッシュで健康的なお昼ご飯にしましょう‼
低糖質なので眠くなりにくい





お昼に特にパンやおにぎりを食べると眠くなって困るの……



それは血糖値スパイクが原因ですね。
血糖値スパイクって
糖質(炭水化物)を摂ると血糖値が急激に上がる
血糖値を下げるためにインスリンというホルモンが大量に分泌される
(血糖値の乱高下)
血糖値が下がる
低血糖になった時に、眠気が襲ってきます。
引用:https://nosh.jp/magazine/health
かといって糖質を過度に減らすと、今度は低血糖になってまた眠気やだるさの原因になります。



その点ナッシュは管理栄養士さんが栄養価を考えるてくれるので、バランスのとれたお弁当になります♡
忙しい時間帯に買い出しや料理、後片付けが何もないので、余暇が生まれる!
短いお昼休みにコンビニに走ったり、レストランを探したりしなくていいのです。
ナッシュはチンするだけ!
紙容器なので、食べ終わったら可燃ごみとして捨てるだけ♪♪



食べるだけのお昼休みに余暇が生まれ、読書や気分転換ができるようになりました♡
外食やコンビニ弁当よりも経済的で、節約できる



ナッシュは外食やウーバーなどよりもずっと安いですよね。
外食は大体千円位、ウーバーは自宅で一人でとるともっと割高になりますね。
コンビニはどうでしょう?
お弁当自体は500円~600円位で、大体ナッシュと同じぐらい。
でもあなたはコンビニへ行ったらお弁当だけ買って帰りますか?



ついでにスイーツやスナック菓子も買っちゃうね。
ちなみにコンビニで1回に使う金額は平均755円だそうです。
(マルハニチロホールディングス調べ、2012/07/05~07/09の間、マイナビニュースより)
少し古い情報なので、もう少し新しく、2021年日本マーケティングリサーチ機構調べによると
「500円以下(25.71%)」「500円~1000円(42.63%)」「1000円~3000円(16.68%)」「3000円~5000円(10.12%)」「5000円以上(4.86%)」となって同様の数値となっています。
(JMROは、日本全国の20代~70代以上の男女を対象(有効回答数1295人)調査期間:2021年9月29日~2021年10月23日
ナッシュはコンビニでよりも安いことが分かりました♪♪
選べるメニューが60種類以上なので好き嫌いがあっても大丈夫!
ナッシュは専属の管理栄養士さんが栄養価を考えて、和・洋・中各分野専門の専属シェフが考案したお弁当です。



毎回60種類以上のメニューの中から自分の好きなメニューを選べるので、好き嫌いがあっても大丈夫!



というより、好き嫌いがある人こそおすすめ!
自分の好きなものだけ選べばいいのだから。
*他社では多くの場合、予め決められたセットで送られます。
次々に新しいメニューが出るので飽きずに続けられる
約60種類のメニューは次々に新しく入れ替わるので飽きずに続けられます。
*他社では、季節毎とか企画毎とかが多く、そう頻繁ではありません。



新メニューはナッシュのホームページ、メニューのページの一番上で紹介されますので、開けた瞬間に分かりますよ。


引用: 【PR】NOSHはこちら
メニュ表の一番上部は、新メニューとプレミアムメニューが占めています。
一般メニューはその下に続きます。
新メニューは”NEW”の帯がついています。
プレミアムメニューは+500円、+250円の帯がついています。
ナッシュ初めての方なら合計3,000円offの特別価格‼
特設サイトはこちらから
⇓ ⇓ ⇓
ナッシュは会社のランチに最高!



私はいつもこんな悩みでいっぱいなの。
- 会社に社食がない
- といってお弁当を作る時間がない
- 外食しようとすると美味しいお店は混んでいていつも入れない
- いつも上司の食べたいものに付き合わされる
- 仕事が多すぎて食べる時間がない
- コンビニ弁当でカロリー過多



そんなあなたにはナッシュがおすすめ‼



ナッシュを会社に持っていってレンジでチンするだけ!



会社に冷凍庫やレンジがない場合は、家でレンチンしてお弁当に詰めていけばいいのですよ。
- 冷凍のまま持ち運び、会社で解凍する
- 家で解凍してお弁当に詰め替える
- ナッシュを会社に送ってもらう
- 会社に冷凍庫を置いてもらう
1つずつご説明しましょう。
冷凍のまま持ち運び、職場で解凍する



職場に冷凍蔵庫と電子レンジがあれば、冷凍のまま持って行って、職場で解凍するのが一番安全でおいしく召し上がれます。
ナッシュは保冷バッグに入れれば持ち運ぶことができます。
お弁当を保冷剤で両面包みます。




通勤時間が1~2時間以内なら保冷剤も融けないでしょう。
中のお弁当も解凍しないはずです。
ナッシュの保冷バッグならピッタリ入りますよ。







ナッシュの保冷バッグは書類バッグにすっぽり入るサイズなので、通勤にとっても便利♡
バッグはお弁当と一緒に買えますよ。
職場に着いたらすぐに冷蔵庫に入れて保管しましょう。
*ナッシュでは一旦冷凍庫から出したものは冷凍庫に入れず、冷蔵庫に入れるように指導しています。


引用:ナッシュ公式サイト
お昼になったら取り出してチンして出来上がり❣
レンジを大勢の人が使う場合
会社で大勢の人が使う場合は次のことに気を付けましょう!
- 冷蔵庫に余裕があるかどうか
- 早く解凍できるメニューを選ぶ
- ごろッとしたメニュー、厚みのあるメニューを避ける
- 臭いの強いものも避ける
1つずつ見ていきましょう。
・冷蔵庫に余裕があるか
上記の通り、ナッシュは一度冷凍庫から出したものは冷蔵庫で保存することをおすすめしています。



毎日使う場合は同僚に確認しておいた方がいいでしょう。



特に夏場は飲み物などですぐにいっぱいになっちゃうね。
ナッシュの方針としては冷凍から直接レンチンを薦めていますが、こんな発言↓もあります。
”私個人の解凍方法なのですが、冷蔵庫で半解凍した後、短めの時間で温めるとドリップが少なくなります。お手数ですが一度お試しいただけると幸いです。今後もnoshをよろしくお願い致します。”
nosh公式ツイッターより https://twitter.com/nosh_fresh



私はいつもこのやり方です。
省エネでしかも美味しくておすすめですよ♪♪
- レンチン時間が短縮するので同僚に迷惑が掛からない
- 省エネになる
- 水っぽさがぬけて美味しくなる
・早く解凍できるメニューを選ぶ


ほろほろ牛肉のコク味噌だれ
引用 :【PR】NOSH公式サイト
大勢の方がレンジを使う場合は解凍時間の短いメニューを選びましょう!
解凍時間はお弁当の蓋に書いてありますので確認しておきましょう。
メニューによって倍以上の時間差があります。
ごろッとしたメニューや厚みのあるメニューを避けましょう。
鶏肉の大きな塊やロールキャベツなどは美味しいけど解凍時間は長めです。
牛肉メニューやお魚メニュー、厚みの少ないメニューを選ぶと短めです。
・においの強いものは避ける
次にレンジを使う方に臭いが移らないように配慮することも大切です。
ナッシュは低塩分、低糖質のお弁当です。
薄味感をなくすために香辛料を効かせたメニューも少なくありません。
大勢でレンジを使う場合は、カレーメニューなども気を付けましょう!
家で解凍してお弁当に詰め替える
職場に冷蔵庫や電子レンジがない場合は、自宅で解凍したものをお弁当に詰めて出勤します。
ナッシュの会社の方針としては、解凍したらすぐに食べるようにお薦めしていますが、
私が実際に試したところ、安全でしたので、お伝えします。



あくまでも自己責任でお願いします。
・時短したい方は、冬なら前日の夜に、夏なら朝起きてすぐにお弁当を冷蔵庫に移して半解凍しておく
・冷凍庫から出してすぐの解凍は、フタを大きめに開けて、必要時間レンチンする


そうすることで水っぽくなくなって美味しくなります。


*機種によって、解凍時間がかかる場合があります。
お弁当の底を手で触ってみて、十分に暖かいか試してみましょう。
冷たかったり、ぬるかったりしたら10秒ずつ足していきます。
特にお弁当の場合はきちんと熱を通さないと悪くなってしまいますので、
気を付けましょう!
温めたお弁当を別皿に移し、水気を切って冷まします。
これは食中毒防止のためです。
食中毒の原因になる雑菌は28℃~42℃の温度の時に一番繁殖すると言われています。
また温めたお弁当の温度が下がるときに出る水滴も食中毒の原因となります。



別皿に移し、団扇や扇風機を使うと早く28℃以下になりますよ♡
お弁当箱に詰めるにはちょっとしたコツがあります
・隙間がないように詰める
・大きいおかずから先に詰める
・斜めに詰めるとやりやすい
・生ものを足さない
チェリートマトとかパサリとか見栄えがいいので、つい入れたくなりますね。
でも特に夏場は入れないようにしましょう。





梅干しやワサビを入れると雑菌が繫殖しにくくなりますよ♪♪
お弁当の上下を保冷剤で挟んで保冷バッグに入れましょう。


職場に着いたら冷蔵庫がある場合は冷蔵庫に入れます。
ない場合はできるだけ涼しい所に置きます。
職場にレンジがある場合は少し温めた方が美味しいし安全です。
ナッシュを職場に送ってもらう
ナッシュは何といっても冷凍庫から出してすぐに解凍するのが一番ですね。
職場に送ってもらい、冷凍庫に保存すれば、お昼に解凍するだけ‼
とっても便利ですね。



ナッシュは会社に送ってもらえますよ
もし職場に冷凍庫と電子レンジがあって、何人かナッシュをとっている人がいれば、
みんなで上司に相談してみてはどうでしょう。
みんなで合わせて10食とか、20食なら冷凍室に入るのではないでしょうか?



その日の分は冷蔵で大丈夫!
会社に冷凍庫を置いてもらう方法
もしナッシュをお昼に利用したい人がある程度いて、会社に冷凍庫がない場合は、
会社に冷凍庫をレンタルしてもらえるか相談しましょう。
ナッシュから冷凍庫を借りる



今ナッシュを社食の代わりに利用している会社が増えてるよね。



ナッシュは社食として利用する場合、会社に冷凍庫をレンタルするサービスをやっていますよ。
会社としては、社食を提供するよりはナッシュのお弁当を利用する方がよほど手っ取り早く、安上がりですよね。
また社食でなくて個人利用でも、人数が多ければナッシュも貸し出ししてくれるかどうか、
ナッシュに問い合わせてみてはどうでしょうか。
窓口が違いますので、こちら↓から相談してみてください。
オフィスナッシュhttps://nosh.jp/office-nosh
レンタル会社から借りる
ナッシュから借りられない場合は、レンタル冷凍庫という選択肢があります。
長期で冷凍庫を使うなら買った方がお得ですが、メンバーや人数などが変動するような場合はレンタル会社から借りた方が効率的です。
レンタル冷凍庫をおいていただくように会社に交渉してみましょう!


ナッシュ10食用 | ナッシュ20食用 | |
内容積 | 冷凍室 32~40L | 冷凍室 100L |
外寸 | 幅500x奥行505x高さ540mm | 幅480x奥行555x高さ995mm |
年間消費電力 | 220/220(kWh/年) | 340/340(kWh/年) |
年間電力料金 | 約4,840円 | 約7,480円 |
レンタル料 | 初回4,095円 延長月々円1,365円 | 初回4,725円 延長月々1,575円 |
我が家の冷凍庫は99ℓで、製氷室部分がかなり広いのですが、残りの部分で20食入ります。
参考までにこちら↓の記事でご確認ください。


もし会社から経費を出していただけないなら、利用者同士の折半で賄ってもそんなに大変ではないですね。
自宅で解凍後冷ましてからお弁当に詰め、電車で通勤、そして会社でお昼になるまで常温、
本当に大丈夫かしら?と心配する毎日。
それが一変会社に冷凍庫があり、あなた用のお弁当ナッシュが入っていれば、お昼に温めるだけ❣
どれほどの時間と手間の節約になるでしょうか?



2度とない人生!時間をお金で買うこともできるんです♪♪
ナッシュを一番安く買うにはこちらの特設サイトから
⇓ ⇓ ⇓
ナッシュは在宅ワーク中のランチに最高!


無限豚バラ + ¥130
引用: 【PR】NOSH公式サイト
ナッシュは在宅勤務中のお昼ご飯や主婦の一人ご飯にも最適です❣
私は在宅ワークですので、以前ランチは悩みの種でした。
あなたもこんなことで悩んでいませんか?
- 一人分のご飯を作るのは面倒、時間がない
- 昨日の残り物ばっかりだと気分が滅入ってしまう
- かといって買いに出るのは面倒だし、時間もない
- コンビニに行くとついつい色々買い過ぎる
- ウーバーを頼めば高い
- お昼を食べると午後眠くなって仕事が捗らない
我が家は私も息子も在宅ワークですが、仕事も時間帯も全然違うので、お昼も別々です。



一人のご飯を作るのは面倒!でも一人分の出前は気が引けますよね。
コンビニに行けば余計なものまで買って、時間とお金の無駄遣いに!



炭水化物ばっかりで、眠くなるし
お昼をナッシュに替えてすべて解決しました♪♪
- 買い物に行かなくて済む
- 栄養バランスの良いお食事が簡単に摂れる
- 相手を気にしないで好きな時間に好きなお弁当を食べられる
- レンチンからゴミ捨てまですべてが時短・簡単で、時間と気持ちにゆとりができる
私も息子も好きな時間に好きなナッシュをレンチンして食べるので、
お互いを気にすることなくゆったりとした気分になれました♪♪



買い物・料理・片付けがないので、時間に余裕ができて、初めてお昼休みという実感がわきました♡
こちらの特設サイト限定!
ナッシュ初めての方は3,000円offの特別価格‼
⇓ ⇓ ⇓
ナッシュはお子様のお留守番ランチに最高!



夏休みの間、子供だけのランチ、どうしたらいいかしら?
共働き世帯にとってお子様の長期休暇は大問題ですよね。
お弁当を作ればいいのですが、出勤前の忙しい時間帯に作るのは大変なことですね。



ナッシュが冷凍庫にあればレンチンするだけ‼
あなたのお悩みが一瞬で解決しますよ♪♪
- 安全性
- 美味しくてヘルシーなメニュー
- お子様好みのメニューが多い
- 食育の一環として役立つ
お留守番ランチに関しては下記の記事にも詳しく書いてあります。
よろしければご一読ください。。


安全性



ナッシュのお弁当箱は特殊な紙でできているので、お子様の柔らかい手も火傷しにくい!







他のメーカーのはプラスチックが多く、レンチン後は小さいお子さんにはちょっと危険な熱さだね。
あるメーカーさんのは、本体が紙でもふたがプラスチックなので、やはりお子様には考えものです。
お留守番の最中にやけどをしたら本当に可哀想ですよね。
ナッシュで安全を確保してね‼
美味しくてヘルシーなメニュー
ナッシュは管理栄養士と専門のシェフが考案した美味しくてヘルシーなお弁当です!



お母様の手作り弁当と同じぐらい愛情がこもっています♡
お母様が栄養バランスの良いお弁当を作ってあげられれば一番良いのですが、
コンビニ弁当などは育ち盛りのお子様にどうでしょう?



最近子供の成人病予備軍や若年成人病が増えて問題になってるね。
その点ナッシュは糖質30g以下・塩分2.5g以下の健康的なお弁当なので安心ですね♡
子供時代の食感は大人になってからもずっと引き継ぎます。
健康的な生活を続けられるか、成人病予備軍になるかは子供の時からの習慣で決まると言われています。



ナッシュなら子供の時から簡単に低糖質・低塩分の健康的な食習慣をつけられますよ♡
お子様好みのメニューが多い


CoCo壱番屋ごろっとバターチキンカレー
引用: 【PR】NOSH公式サイト
他社冷凍弁当は大人向きのものが多いのですね。



ナッシュは実はお子様の好きなメニューの方が多くあるのですよ。
ハンバーグだけでも常時5~6種類、唐揚げも数種類、カレーもオムレツも……
そして60種類以上のメニューの中から好きなメニューを選べるのがいいですね。
他社はほとんどセットになっているので、どうしてもお子様好みでないメニューも入ってしまいます。
選べるメニューが多いので、長い夏休みにも十分楽しめますね。



おまけに次々に新しいメニューが追加されるから、飽きないよね♪♪
*中には香辛料の強いものもありますが、ごく一部です。
メニュー表に辛さの程度が書いてありますので、それを参考に選んでくださいね。
食育の一環として役立つ


とろ~り半熟卵のトマトリゾット
引用: 【PR】NOSH公式サイト
ナッシュは和・洋・中だけでなく、世界中のいろんな国のお料理をお弁当用に工夫しています。
今までに食べたことのないようなメニューや、自分では作れないメニューがたくさんあります。



主菜だけでなく副菜も手が込んでいてとても勉強になりますよ。
ナッシュはいろんなお料理や味を経験できるのでお子様の食育にピッタリです!
【PR】NOSH公式サイト食育は、生きる上での基本であって、知育・徳育・体育の基礎となるものであり 、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実現することができる人間を育てることです。
農林水産省 食育の推進:https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/


ナッシュをランチにおすすめな訳 まとめ
私はランチをナッシュに替えてとても楽になったのでこの記事を書きました。
もっと早くに知っていれば良かったと後悔しています。
あなたにはそんな思いをさせたくない!
あなたにはランチのお悩みから1日も早く解放されるように願っています‼
- 美味しくてヘルシーなお弁当がレンチンするだけ!とにかくお手軽!
- 糖質30g以下、塩分2,5g以下で成人病予防やダイエットにもgood!
- 低糖質なので眠くなりにくい
- 買い出しや料理、後片付けが何もないので、余暇が生まれる
- コンビニや外食よりも経済的で、節約できる
- お留守番ランチにも使える
ナッシュは配送スケジュールを自由に換えられるので必要な時だけ注文できます。
手続きすべてがネットで完結するので、早いし簡単!
ナッシュのネットシステムはとても使いやすいですよ♪♪
ナッシュ初めての方は合計3,000円off‼
こちらの特設サイト限定
⇓ ⇓ ⇓
一刻も早くナッシュでお悩みを解決して、あなたの人生にプラスの時間が増えますように‼



最後までお読みいただきありがとうございました♡
あなたのお役に立てれば幸いです♪♪